組合概要
一人はみんなのために、みんなは一人のために。
ほくぶけんしょく(川崎北部建職連合組合)は、川崎市北部(高津区、多摩区、麻生区、宮前区)の 建設業従事者たちによって創立された、建設業従事者のための組合。
課題や悩みを共有し、協力し合って改善していく業界の仲間たちの集まりです。
正式名称 | 川崎北部建職連合組合 |
創立 | 1955(昭和30)年8月 |
組合長 | 勝間田 忍 |
組合員数 | 1,856名(2023年9月現在) ※川崎市最大 |
組合員対象者 | 大工、左官など建設業に従事する職人、一人親方、手間請従事者など |
所在地 | 川崎市多摩区堰1-18-17 Tel:044-833-7551 >> 地図 |
組織 | 支部/14(柿生、生田、菅、中野島、登戸、宿河原、高津第一、高津第二、橘、菅生、宮前、横浜)班/182 専門部/第一委員会(財政部、税金対策部、事業対策部)、第二委員会(社会保障対策部、文化体育部、住宅対策部)、第三委員会(組織部、教宣部、平和委員会、青年部、主婦の会)、第四委員会(賃金対策部、労働安全対策部、技術技能対策部) |
活動内容 | ●建設国保、労働保険(労災・雇用保険)取扱 ●共済(川連共済、自動車共済、建設業退職金共済等)取扱 ●資格(二級建築士、各種免許等)取得支援 ●税金・確定申告支援 ●建設業許可申請支援 ●産業廃棄物処理支援 ●建設業界待遇等改善運動 その他、建設業にかかわる相談・支援 |
組合沿革 | 1955年 8月 川崎北部建職連合組合創立(組合員35名)。
1957年 3月 労災保険適用事務組合認可。 1958年 2月 青年部結成。 1963年 2月 主婦の会発足。 1967年 8月 組合員1,000名突破。 1969年 4月 川崎北部建職高等職業訓練所開設。 1970年 2月 北部建職会館落成。 8月 神奈川県建設連合国民健康保険組合設立。 1978年 6月 第1回「住宅デー」開催。 1984年 11月 北部建職訓練校、労働大臣賞受賞。 1990年 9月 組合員2,000名突破。 1999年 4月 組合員2,650名突破。 2004年 9月 北部建職50周年記念式典開催。 2009年 12月 ホームページ開設。 2019年 4月 ホームページリニューアル。 |