建設国保
建設業界で働く仲間のための、実質10割給付の健康保険です。
010101010101
特徴
特徴1 本人だけでなく家族も入院無料
本人、家族とも入院時の保険診療費が全額払い戻しされます。
※家族の場合、加入月より3ヶ月間は待機期間となります。
※家族の場合、加入月より3ヶ月間は待機期間となります。
特徴2 本人の通院医療費払い戻し
本人の通院医療費は、1ヶ月1診療科ごと3,000円を超えた分が払い戻しされます。
特徴3 休業したら最高80日の傷病手当金
休業したときは、通院1回につき最大7日間、入院最大日額7,200円の手当金が支給されます。
等級 | 入院 | 通院 | ||
日額支給額 (円) | 最大80日分支給額 (円) | 日額支給額 (円) | 最大80日分支給額 (円) | |
初級 | 4,000 | 320,000 | 1,000 | 80,000 |
1級 | 4,200 | 336,000 | 1,200 | 96,000 |
2級 | 4,500 | 360,000 | 1,500 | 120,000 |
3級 | 4,800 | 384,000 | 1,800 | 144,000 |
4級 | 5,100 | 408,000 | 2,100 | 168,000 |
5級 | 5,400 | 432,000 | 2,400 | 192,000 |
6級 | 5,700 | 456,000 | 2,700 | 216,000 |
7級 | 6,000 | 480,000 | 3,000 | 240,000 |
8級 | 6,300 | 504,000 | 3,300 | 264,000 |
9級 | 6,600 | 528,000 | 3,600 | 288,000 |
10級 | 6,900 | 552,000 | 3,900 | 312,000 |
11級 | 7,200 | 576,200 | 4,200 | 336,000 |
※医師が認めた期間で、通院・入院を合わせて、年度内(4月1日から翌年3月31日まで)最高80日支給されます。
※出産のための休業は出産手当金で支給されます。
※出産のための休業は出産手当金で支給されます。
2019年10月現在
特徴4 本人も家族も健康診断無料
特定健診の項目だけでなく、アスベストやがんにも対応した健康診断を、本人はもちろん家族も年度内1回無料で受診することができます。
◆建設国保の健康診断の特徴
●アスベスト専門医がレントゲンフィルムをチェック ●多い胃がん、大腸がんもチェック ●乳がん、子宮がんもチェック(女性にも安心!) ●生活習慣病に加え、肝機能もチェック ●希望者には心電図検査も実施 |
特徴5 その他
●出産育児一時金1児につき42万円支給
※産科医療補償制度に加入していない医療機関での出産、または産科医療保障制度に加入していても、在胎週数22週未満の出産は40万4千円の支給となります。
●健康診断の補助金制度あり
●葬祭費本人8万円、家族4万円支給
●高額療養費貸付金制度もあり
※仕事上のケガや職業病は労災保険の適用となります。
※産科医療補償制度に加入していない医療機関での出産、または産科医療保障制度に加入していても、在胎週数22週未満の出産は40万4千円の支給となります。
●健康診断の補助金制度あり
●葬祭費本人8万円、家族4万円支給
●高額療養費貸付金制度もあり
※仕事上のケガや職業病は労災保険の適用となります。
保険料(本人分)
区分
| 保険料(円)
| |
等級
| 年齢・所得など
| |
初級
| 満23歳未満の方
| 10,200円
|
1級
| 満30歳未満の方
| 13,600円
|
2級
| 総所得200万円未満の方
| 16,000円
|
3級
| 〃 250万円 〃
| 19,400円
|
4級
| 〃 300万円 〃
| 23,100円
|
5級
| 〃 350万円 〃
| 26,800円
|
6級
| 〃 400万円 〃
| 30,500円
|
7級
| 〃 500万円 〃
| 36,300円
|
8級
| 〃 600万円 〃
| 41,900円
|
9級
| 〃 700万円 〃
| 46,800円
|
10級
| 〃 800万円 〃
| 51,400円
|
11級
| 〃 800万円以上の方
| 55,900円
|
単位:円 | モデルケース① | モデルケース② | モデルケース③ | モデルケース④ |
21歳独身 | 24歳扶養家族2人 (妻、子1人) | 31歳扶養家族3人 (妻、子2人)、 所得330万円 | 45歳扶養家族4人 (妻、子3人)、 所得420万円 | |
保険料①(本人分) | (初級)10,200 | (1級)13,600 | (5級)26,800 | (7級)36,300 |
保険料②(家族分) | 5,000 | 7,500 | 10,000 | |
保険料③(介護保険分) | 7,000 | |||
組合費 | 3,200 | 3,200 | 3,700 | 4,200 |
共済費 | 700 | 700 | 700 | 700 |
計(1ヶ月) | 14,100 | 22,500 | 38,700 | 57,600 |
※所得は家族全員の合算です。 ※上記保険料は「医療分」と「後期高齢者支援金分」の合計です。
※1人につき2,500円が家族保険料として加算されます(5人まで)。
※30歳未満は所得に関係なく、保険料が一律となります。
※40〜64歳までは介護保険1人3,500円が加算されます。
※1人につき2,500円が家族保険料として加算されます(5人まで)。
※30歳未満は所得に関係なく、保険料が一律となります。
※40〜64歳までは介護保険1人3,500円が加算されます。
2021年6月現在
お問い合わせはこちら
さらに詳しい資料のご請求、お問い合わせはこちら